手紙 パソコン テンプレート 入力 便箋作成

サイトマップ

お問い合わせは24時間以内に返信いたします。

HOME > 手紙 パソコン テンプレート 入力 便箋作成

手紙 パソコン テンプレート
入力 便箋作成 手順

パソコンで入力して作成するさいワードのソフト作成方法のサイトがあります。しかしお持ちのワードのバージョンによって手順が違いますのでここでは数ある作成ソフトから厳選してご紹介いたします。

エレコム(ELECOM) 無料ラベル作成ソフトは簡単に名刺やはがき、便箋作成ができる優れものです。高解像度のデータ(画像)を貼って入力するだけで直ぐに印刷可能です。

手順

1.  ホームぺージにアクセス

https://www.elecom.co.jp/rakupuri/

エレコム らくちん プリントのワードを検索バーに入力してください。

パソコンにインストール又はWEB用で使う2種類あります。パソコンでしか使えません。自動でバージョンアップ(不具合いの修正など)が繰り返し行われるのでWEB用が面倒なく使えそうです。


事前に、以下のzipファイルをダウンロードしてください。

ダウンロードする.zip

2.ここでは【パソコン用WEB】を選択します。

らくぷりweb用

                 ↓

【ファイルを開く】を選択します。

らくちんプリントソフトのフファイルを開くボタンをクリックします。



パソコンに保存したお試し"無料"テンプレートダウンロードファイルまたは、購入したファイル.【らくぷり.rp3】 を開きます。

以下の画像は無料テンプレートをダウンロードした中身です。





入力前の高解像度.jpgデータ


ソフトを開いた状態です。

すでにデータ画像を貼り付けて仮に文章を入力してありますのでQRコードなど自由に文字や図形などを入力して編集してください。使い方マニュアルページにアクセスしてレイアウト、編集方法等をご覧ください。

用紙の情報です。ここではコピー紙を選択しています。
copy予防用紙

1面 A4 

型番KJH-NC01

お探し番号:X11



使い方マニュアル
https://www.elecom.co.jp/rakupuri/manual/

当サイトでは使い方についての対応はしておりませんのでご了承願います。

3.ここではコピー用紙を選択していますのでプリンターにA4のコピー用紙をセットして印刷してください。

慣れてきましたら新規作成でお好みの紙の番号を入力してください。

お使いのプリンターの画面がでてきますので設定して印刷してください。



便箋 デザイン(A4・B5サイズ)一覧を見る


手紙 デザイン(はがきサイズ)一覧を見る


手紙 DM デザイン 一覧を見る

便箋ダウンロード・印刷方法

便箋デザイン

便箋デザインガイド

デザインメニュー

お問い合わせ

電話番号 メールで送信して下さい。

ページのトップへ戻る